就活コラム

面接でうまくいかない時、何をすればいいのか

2018/06/27

Column

01

1.面接の意味を考える

面接の前に企業研究をしっかりしておくことは、当然しておいてください。基本中の基本ですが、これを怠ると、まずその企業を志望していること自体が疑われますし、おどおどした自信のない態度になりがちです。緊張する場で頼りになるのは、きちんと調べたという自負です。
第一印象を好印象にするのはどうしたらいいのか上記で述べましたが、なかなか自分を客観的に見るというのは難しいものです。友人に立ち会ってもらって模擬面接をするというのは有効でしょう。また、キャリアセンターの模擬面接はとても役立ちますから、ぜひ受けてください。話しているとなぜかオーバーアクションになったり、目があらぬ方向にさまよったりなど、変なクセがないともいえません。他人の目で客観的に指摘してもらうことは大事です。キャリアセンターの模擬面接は就活直前は予約でいっぱいになると思いますから、早めに予約をしておいた方がいいでしょう。
以上のようなことをしていてもどうしてもうまくいかないという場合は、大企業ばかり志望している、また志望する企業が自分にあっていない、というようなこともありますから、そこをよく確認した方がいいでしょう。

02

2.面接では自然な会話をこころがける

これは考えてみれば当たり前のことなのですが、面接というのは第一印象がすべてになります。面接官はあなたの人間性などわからないのです。ですから、どのように自分が見えるのか、客観的に判断し、改善することが必要になります。簡単にいって、身だしなみを整えておきましょう。
これは誰にでもすぐ簡単にできることなので、面接の前、きちんと確認しておいた方がいいでしょう。スーツやシャツにシワがよっていないか、靴は汚れていないか、髪の毛は乱れていないか、女性であれば化粧が濃くなりすぎていないか、あるいは薄すぎて失礼に当たらないかなど、鏡で確認してください。
また、話し方というのも第一印象に強く影響します。ぼそぼそ小さな声で話していると、自分を伝える意志があるのかと疑われますし、語尾を伸ばすなど、学生気分が抜けない話し方も印象が悪いでしょう。
背筋を伸ばし、面接官の目をしっかり見て、はきはき答えることができる。そのような態度は面接に限らずどんな場合でも好印象となります。面接で特別なことをするのではなく、普通に好印象を残すようなことを意識していれば十分なのです。

03

3.第一印象をよくする

また、自分で用意しておいた答えを丸暗記して答えているのも面接官はすぐに見抜きます。早口で棒読み調子になり、一方的になるからです。面接は会話です。情報の正確さよりも、自分で調べたことをどのように咀嚼できているのか、誠実に質問に答えているか、というようなことを見ているのです。質問でわからないことがあった場合、正直にわからないとこたえた方がうまくいく場合もあります。
一緒にこれから働く仲間になる人物なのですから、仕事に対しての態度を面接で読み取るのです。もちろん企業について、あらかじめよく調べておくことは大切です、しかしその時々で自分で考え、わからないことは正直にわからないと言える、そのような学生であれば、一緒に働く仲間として信頼できそうだ、という判断につながるでしょう。
面接官は膨大な就活生を見ていますから、自分の経験を盛るのも避けた方がいいでしょう。経験を必要以上に盛ると、のちの質問で自らの首を絞めかねませんし、面接官は嘘を見抜き、一緒に働く仲間として不適格とみなされかねません。また、自分で用意しておいた答えを丸暗記して答えているのも面接官はすぐに見抜きます。早口で棒読み調子になり、一方的になるからです。面接は会話です。情報の正確さよりも、自分で調べたことをどのように咀嚼できているのか、誠実に質問に答えているか、というようなことを見ているのです。質問でわからないことがあった場合、正直にわからないとこたえた方がうまくいく場合もあります。
一緒にこれから働く仲間になる人物なのですから、仕事に対しての態度を面接で読み取るのです。もちろん企業について、あらかじめよく調べておくことは大切です、しかしその時々で自分で考え、わからないことは正直にわからないと言える、そのような学生であれば、一緒に働く仲間として信頼できそうだ、という判断につながるでしょう。
面接官は膨大な就活生を見ていますから、自分の経験を盛るのも避けた方がいいでしょう。経験を必要以上に盛ると、のちの質問で自らの首を絞めかねませんし、面接官は嘘を見抜き、一緒に働く仲間として不適格とみなされかねません。

04

4.客観的にみてもらう

面接で失敗する就活生というのは、ある程度パターンがあるようです。
まず、面接官の質問の意図を理解していない、という人。
面接の主な意図は、自社にどれくらい貢献できる人なのかということを確認する場と思っていいでしょう。それなのに志望動機をきかれて「自分が成長できる企業だと思ったから」といったような答えをしているようでは、自分のことしか考えていない、という判断をされてしまいます。志望する企業の発展にどのように関わっていきたいのか、といったことを答えるのがこの場合正しい姿勢なのです。
企業は学校ではないのですから、個人の成長は二の次なのです。もちろん仕事を通じて個人も成長しますが、企業にとっては数字になることがもっとも重要と認識しておきましょう。それを見極める場が面接の場あり、そのことをいろいろな質問を投げかけて、確認しているのです。

 

2018/06/21

インフラ業界で就職する魅力ややりがいとは?