Copyright (c) Platin. All Rights Reserved.
株式会社プラットイン代表取締役社長の高田隼渡です。 このメッセージを見ていただくことで、株式会社プラットインのベースとなっているものが、伝わると思います。そしてこのメッセージを見て、ワクワクする方がGAPなく働けると思います。是非一度ご覧ください。
今まで私の人生、多くの失敗と挫折ばかりをしてきました。悔しい思いや後悔もたくさんしてきました。しかし、人生の時間は限られています。いつか人は死にます。そうであるならば、後悔のないように、私自身が成し遂げたいことを生きている間にスピード感をもって、実行していこうと立ち上げた会社が「株式会社プラットイン」です。
2016年9月13日に創業・設立したばかりの真新しいベンチャー企業ですが、「世界中に必要とされる、なくてはならないプラットフォームやインフラを創りたい」と思い、何もない状態から1人で始め、少しずつ会社を成長させてきました。まだまだ理念達成への道のりは険しいですが、これからも創業の想いを忘れずに、ハングリーに突き進んでいきます。
株式会社プラットインのコーポレートカルチャーは、劇的な変化を恐れず、1人で何役もこなすことが当たり前とする企業文化です。また、「理念や目標達成に向けて、皆でベクトルを合わせて進む」文化を醸成しようとしています。現在は、2つのタイプの方が働いています。1つ目のタイプは、挫折経験や苦渋を味わった者が、素直に頑張り、這い上がろうとするタイプ。2つ目のタイプは、素直でありながら、地頭がよく、貪欲に成長しようとするタイプ。これら2つのタイプのメンバーが入り混じった組織と言えます。まだまだ1人1人の力に依存するスタートアップ企業ですので、各メンバーには自由を与えると同時に、責任や裁量もどんどん与える組織です。そのような環境に言い訳をせず、困難をも楽しめ、「ワクワク」できる方が、当社に合うと言えます。
この度は、株式会社プラットインの採用サイトをご覧いただきありがとうございます。そして、当社のような真新しいスタートアップベンチャーを見つけていただき、また興味を持っていただき、ありがとうございます。
当社は、まだまだ不完全な会社です。そして、当面もまだ不完全な会社かもしれません。当社は上場を通過点とし、グローバル企業として、世界の人々の生活に欠かせない存在になるまでは完成形と考えていないからです。そのような会社の創業メンバーになることは、大変なことの方が多いと思います。しかし、あなたの人生が刺激的になり、かけがえのない多くの財産を得ると共に、圧倒的な生きる力を身に付けることが出来ることをココでお約束します。そして、このような株式会社プラットインの創業メンバーの一員になれる方の枠は、残り僅かです。是非、株式会社プラットインの創業メンバーに『乗り遅れない』ように、まずは飛び込んできてください。そして、応募者の方は必ず私がお話致します。ご応募お待ちしています。
大学在学中から様々なビジネスや仕事に従事し、広告会社の創業メンバーとして参画。その後、当時勢いのあった人材系コンサル会社に入社。アルバイトの学生ながらトップクラスの営業成績を残し、幅広い業界・規模の採用支援に携わり、学生ながら社員に昇格し、最短最年少で役職者にまで昇進。
その後、大学卒業後と同時に、運送会社の代表取締役に就任し、借金、赤字が続く会社を立て直す。運送会社の代表と並行しながら、広告採用系会社の創業メンバーに執行役員として参画。間借りのオフィスからスタートした会社を成長させ、延べ約100案件ほどの採用支援・Web・DTP・動画制作などに携わり、様々な業種・業態・規模の採用ブランディング支援に携わる。その後、2016年9月に株式会社プラットインを設立。
株式会社プラットインは大阪(関西)に本社を置く企業ですが、短期目標(2,3年スパン)として「変革の実現」という目標を掲げています。
株式会社プラットインは創業設立から5年がたち、我々も社会もこの5年で大きく変化しました。それに伴い2021年10月からの直近短期目標として「変革の実現」に再定義しました。まずは2023年迄にプラットイン自身がDX(Digital Transformation(デジタルトランスフォーメーション))≒デジタル技術を活用しビジネスモデルの変革の実現を目指していきます(受託事業だけに留まらず、DXした自社サービス)。さらに我々の様々なサービスを通して、お客様の「変化、もっと言えば『変革』も実現」していきます。
代表の高田は元々、関西で生まれ育ちました。生まれ故郷の神戸や大阪をはじめとする阪神地区が好きであり、大学時代を過ごした京都や滋賀などの京滋地区が好きであったため、必然的に関西を創業の地に選びました。
また、東京では若くて、勢いがあり、またリスクをとって攻めるスタートアップ企業が多くあります。しかし、関西のスタートアップ企業で東京の企業ほどでリスクをとって攻めるスタートアップ企業は、あまり多くありません。そういった意味で「劇的な変化を恐れず、常に挑戦し、刺激を楽しむ」スタートアップベンチャーが関西にあってもいいのではないかと思い、関西本社で会社をスタートさせました。
日本のマーケットで1番大きい場所は東京です。そういった意味で東京へ進出しない理由は見当たらないということで、まずは小さくではありますが、設立から2年で東京でも展開をはじめました。勝負時には「劇的な変化を恐れず」に東京で一番をとるために「挑戦」し、東京のマーケットに「刺激」を与えつつ、もらいつつ、楽しんで事業展開をしていきたいと考えています。
株式会社プラットインでは、「劇的な変化を恐れず、常に挑戦し、刺激を楽しむ」という「価値観(Value)」を大事にしています。この考えは社外に対する発信だけではなく、社内で働くメンバーにこそ、この価値観のもとで働いて欲しいという想いを込めて、創られています。この考えを数年以内に、株式会社プラットインの文化として必ず根付かせ、強い組織をつくっていくことも直近の目標としています。
株式会社プラットインは「プラットフォームやインフラで変化を創る」という使命のもと、長期目標として「世界中にプラットイン」という大きな目標に向かって会社は突き進んでいます。
大きな目標は、あくまで世界基準であり、グローバル展開と考えています。「世界中にプラットイン」のサービスを展開していく1番の近道は「プラットフォーム」もしくは「インフラ」で、今までの価値観から「変化」した新しい価値観を「創る」ことだと考えています。そのためには、必要とされ、なくてはならないサービスを試行錯誤を重ねながら、さらに変化もしながら、生み出すことが重要と考えています。さらにより多くの人に求められるサービスこそが、「プラットフォームやインフラ」サービスだと考えています。
「プラットイン」のメンバーに対する行動指針では、「1:スピード×スピード→2:準備→3:実行→4:改善」の4つのサイクルを大事にしています。 特に「スピード×スピード」に対する拘りは強く持ち、業務に対する行動もですが、事業展開でも、単に早くという意味だけではなく、まずは新しい世界でも、未知の世界でも飛び込んでみる、行動する、挑戦するという姿勢を大事にして欲しいという意味をこめています。
株式会社プラットインでは「スピード×スピード」という行動指針のもと「世界」で勝負するには、ど真ん中の「シリコンバレー」で勝負をかけるのが「刺激的だ」と考え、遅くても3年以内に何かしら勝負をかけていきます。そして、10年後には本格的に腰を据えて海外展開していき、「世界中にプラット」の野望のもと、「プラットフォームやインフラで変化を創る」という使命実現を成し遂げていきたいと考えています。
「プラットフォームやインフラで変化を創る」ことを使命とする株式会社プラットイン。現在は受託関連の事業と、プラットフォームメディアを運営していますが、将来的には「インフラ」を創ることを1番の目標としています。元々、代表の高田は「採用広告業界」と「物流運送業界」でキャリアを積んできました。そこで実現したかった「プラットフォームメディア」と「物流インフラ」の構築が株式会社プラットイン設立の大きな動機の1つとなっています。そして、電気・ガス・水道・輸送網・交通網などの、人々の生活に欠かすことのできないような「インフラ」を、株式会社プラットインが独自の新しい「インフラ」として世界基準で創りだし、社会に必要とされるサービスを創り、人々の生活を良い方向に変化させることで、長期目標は達成すると考えています。
新しいことにどんどんチャレンジし、乗り越えることで知識・スキルが養われる。
手を差し伸べるが甘やかさない。ついてこれる者は圧倒的なスピードで成長できる。
変化を恐れず、常に前向きに挑戦する気持ちを尊重するメンバーの集まりだから、そもそも「無理」と言わない環境。
PCと睨めっこする時間が長いから、ドライアイになりそうになる。その代償にPC・ITスキルが向上する。
昼休みや休憩の時間を固定していないため、その日に合わせて自分のペースで休憩が取れる。
常識では無理な仕事が振られる。しかし、その期待に応え、成果を残す者にはさらに活躍するチャンスが回ってくる。
何事にもストイックにクオリティを追求し、高めていくことで圧倒的なスキルが身につく。
年に3回社員総会を実施。成果を残した者は表彰され、賞金、賞品を手にすることができる。
1つの職種に囚われず、幅広い業務をこなすことによって、マルチに仕事がこなせるようになる。
1日をより効率よく、生産性を高めて働くために、1日の休憩時間とは別にお昼寝をすることが許されている。
日によってモチベーションは変動する。だから、頑張れる日は長時間頑張り、そうではない日は早く帰ることも時には許される。
株式会社プラットインでは、仲間となるメンバーを募集しています。雇用形態は「社員」「アルバイト」「インターン」「業務委託」と様々な形態があります。また、新卒・中途・性別・年齢・国籍問わず募集しています。詳細は以下の募集要項をご覧ください。
現在募集していない職種を希望される方。(株式会社プラットインの考えに共感し、優秀な方であれば、いつでも門戸が開かれています)