就活コラム

就活で学歴フィルターは本当にあるのか

2018/01/02

Column

01

1.日本の就活事情

最後にこれから就活をする人達に最も伝えたいことです。学歴を否定するワケではありませんし、学歴はあってプラスはあってもマイナスはないでしょう。逆に学歴がないから悔しい思いをすることもたくさんあるでしょう。

 

しかし、学歴社会とは言うものの、学歴が役に立つのはあくまでも就職するまでであり、いったん就職してしまえば全くと言って良いほど役に立ちません。いくら会社で「〇〇大学を出ました。」と言っても、仕事ができなければ、「だから?」と一蹴されてしまいます。会社ではどれだけ努力し、結果を出せたか。会社にどれだけ貢献し、会社にとってメリットとなったかが評価対象となります。入社後は学歴なんてまーーーーったく関係ないのです。一人の人間として、そして社会人として知識・知恵、コミュニケーション力を身に着けることで、学歴がある人よりもっと良い社会人生活が送れると私は思います。

 

そのために

 

1.たくさん人との関わりを持ち、信頼できる人間を作ること。そして、信頼される人間になること。
2.“絶対に誰にも負けない”強みを持つこと。

 

この2つのカギは就職や仕事だけでなく、生きていく上で絶対に必要だと私は思います。その上で、学力をしっかりつければ無敵です。

02

2.学歴社会の背景

「私、学歴がないから良い仕事に就けないんだ。」と言う人がたまにいますが、学歴がないからと言って就職できないことは決してありません。家庭やいろいろな理由により学歴がない人はたくさんいます。でも、学歴がなくても高学歴の人の何倍も頭も人柄も良く、仕事ができる人を私は何人も見てきましたし、私自身も高卒ですが大手証券会社や航空会社へ就職することができました。

 

就職するためのファーストステップである面接に進むには、まずは学歴を含む履歴書で篩(ふるい)にかけられることは確かです。どうすればそのフィルターからこぼれ落ちずにすむのか。あくまでも採用担当を経験した私の意見ですが、「履歴書でどれだけ自分をアピールできるか。」によると思います。例え応募資格に満たなくても、どうしてもその企業へ就職したいのであればダメもとで応募してみることです。門前払いされても「学歴がないから。」とクサることなく、前向きにチャレンジし続ければ必ず道は開けると私は思っています。

 

実際に私自身が一度落ちた会社へどうしても入りたかったので再チャレンジし、合格しましたから。でも、どうせ応募するのであれば、せめて面接には進みたい。そのために最も大切なことは丁寧に、誠意を持って履歴書を作ること。採用する側は履歴書を受け取った時にまず、履歴書の内容より全体を見ますので文字が乱暴であったり、文書が整理整頓されていなければ、詳細すら見ずお断りします。綺麗な文字でなくても良いので、一生懸命に自分の思いが伝わるように作成することです。面接に進めたら、アナタ自身が学歴に勝る自分の強みをどのように企業のために活かすかをしっかり伝えることです。

03

3.実例

ではないでしょうか。それでは高い学費を払ってまでなんのために大学まで進むのか。大学(短大)への進学について、海外と日本とではその目的、理由が大きく異なります。

 

海外では「特定のことをさらに勉強したい。」「スペシャリストとして専門的にその方向へ進みたい。」など目的を持って進学しますが、日本では「良い企業に就職したい。」はまだマシで、「高校を卒業してもやりたいことも特にないし、まだ働きたくないし。周りのみんなは進学するし。」なんて理由で進学する人もたくさんいます。目的も持たずに進学するから、一生懸命、必死で勉強しない。

 

一方で、実際に一般的に高学歴と言われる人でも一緒に働いてみると、中学生レベルの単語が分からなかったり、学歴詐称か?とビックリするような人もいました。高学歴、BUTコミュニケーション力ゼロ、常識は皆無に等しい人をたくさんみてきました。なのに、採用する企業側は、短大・大卒を応募条件としたり、履歴書でその人を判断し、学歴がある=仕事ができる人(?)なんて、大きな勘違いをしている。それが日本の学歴社会の背景にあるような気がします。

04

4.学歴は大切。でもそれより大切なこと

私もこれまで何度も日本で就活をしました。就職サイトを検索し、ようやく「この仕事をしてみたい!」と思うものを見つけても、応募条件が「短大・大卒以上」と定められていたことにより、応募する資格すらないということが何度もありました。私は高卒ですから。「短大を中退しなければ良かった。」と毎回後悔しました。もちろん高学歴だけでは、自分が希望する企業や素晴らしい企業に就職できるわけではありません。でも、学歴がなければ応募することすらできない。面接にすら進めない、“予選落ち”となるのです。

 

例え、過去にいくらその業務を経験し、結果を出していたとしても関係ありません。応募する資格に満たないのですから。逆にある程度の学歴があれば、それだけ間口が広がります。経験がなくても、最低限応募するチャンスはあるのですから。それが現実であり、学歴がない人は私のような思いを一度は経験するではないでしょうか。私は就活する側、企業側、両方の立場でそういった学歴と就活の関わりを見てきて、残念ながらそれが今の日本の就活現状と思うこともありましたが、一方でそうでないこともありました。ですので、学歴は大切。でも学歴が全てでは決してない、ということをお伝えしたいと思います。

2018/01/01

就活に資格は有利なのか?元・採用担当者が教えます